ステーキチェーン店を徹底比較
※2018年7月現在
外食先にステーキチェーン店を選ぶ人が増えている!?
外食先を選ぶ際、メニューや料金、雰囲気など、選ぶ基準はさまざまだと思いますが、近年どういったジャンルの外食先が選ばれているのでしょうか?
※出典:外食市場調査2016年度(2016年4月~2017年3月:東名阪・夕食)
(株式会社リクルートライフスタイル 外食市場調査レポートより)
上の表を見てみると、和食料理点や中華料理店など、多くのジャンルで外食回数や市場規模が減少しています。その中で、好調を維持していたのが、「アジアン料理店」、「焼肉、ステーキ、ハンバーグ等の専業店」、「ファミリーレストラン、回転すし等」のジャンルです。
特に、「焼肉、ステーキ、ハンバーグ等の専業店」は、比較的外食単価の高いジャンルにも関わらず、これだけの好調を維持しているのは、消費者のニーズにあった価格帯でメニューを提供できているからではないでしょうか。
市場が好調ということも背景にあり、ステーキチェーンの店舗数も多くなり、ステーキを身近に楽しめるようになりました。ただ、どのチェーン店を利用したほうがいいのか、迷ってしまいます。
そこで、各ステーキチェーン店のポイントを解説します。
スポンサーリンク
ステーキチェーン店別ポイントまとめ
フォルクスのここがポイント
- ステーキメニューはサラダバー込みの料金になっており、サラダが食べ放題
- グラム数は100gから選択でき、焼き方やソースも豊富に選択可能
- 別料金で、スープバーやブレッドバーも用意されているので、さまざまなセットを選べる
肉単価は少々高めですが、選択できるグラム数が100gからと、幅の広い選択が可能となっています。店舗によっては月に一度、肉食べ放題の日も開催しています。
いきなり!ステーキのここがポイント
- 肉単価が安いものを提供しており、グラム数を多めにしても料金が抑えられる。
- 店舗が秋田県を除く全都道府県にあるので、利用しやすい。
- 肉マイレージカードという独自のポイントシステムを導入しており、還元率が高い。
立ち食いできるステーキ屋をコンセプトにしており、ステーキを気軽に食べることができます。グラム単価を安く、グラム数の選択の幅も広いので、がっつり食べたい方にも嬉しい価格設定です。独自のポイントシステム肉マイレージカードは毎回ソフトドリンク無料などの特典が満載です。
ステーキのあさくまのここがポイント
- 各料理にサラダバーの料金が含まれているので、食べ放題。
- 国産牛のメニューを多く取り扱い、料金設定を高めにして良質の肉を提供している。
- サラダだけでなく、カレーやデザートも食べ放題。
肉単価は高めに設定されていますが、選択できるグラム数は120gからとなっており、選択の幅は広く設定されています。食べ放題メニューが豊富で、サラダやカレー、ソフトクリーム、スープ、デザートが食べ放題です。
ステーキ宮のここがポイント
- グラム数は125gから480gまで選択可能で、がっつり食べたい人も楽しめる。
- 最安のステーキメニューを選択すれば、料金を安く抑えることも可能。
- 選択できるソースが6種類あり、好みに応じて味付けを選ぶことができる。
選択できる料理の料金に幅があり、低予算で抑えたい人も、がっつり食べたい人も楽しめるように設定されています。ステーキにかけるソースの種類が豊富で、ステーキ宮特製の「宮のたれ」はソースのみ購入することができます。
- 最低グラム数や肉単価が低く設定されているので、低価格でステーキが楽しめる。
- インターネットで注文し、店舗で受け取る「Take Out」ができる。
- Tポイントと提携しているので、Tポイントが貯まる。
いろいろなフェアも頻繁に行っているので、低価格でステーキが楽しめます。サイドメニューにはサラダバーもありますので、お好みでつけることができます。Tポイントが貯まるので、Tポイントユーザーには嬉しいですね。
ロイヤルホストのここがポイント
- 料金が高めに設定されている
- 全メニューに栄養成分の表記があり、アレルギー成分の表記がしっかりと記入してある。
- 店舗数が多く、全国に展開しているので、利用しやすい。
料金が高めに設定されているかわりに、原産地や品質にこだわった食材を使っているのが特徴です。全国に店舗があるので、利用しやすいチェーン店です。
ビッグボーイのここがポイント
- 肉単価を安く設定しており、低価格でステーキが楽しめる
- ステーキにバイキングセットを追加すれば、サラダ・スープ・ライス・カレーがお替わり自由!
- BBJ倶楽部という独自のポイントサービスがあり、ポイント還元率が高い
全国に多数の店舗を展開するビッグボーイでは、料金が低く設定されていて、低価格でステーキを楽しめます。また、BBJ倶楽部というポイントサービスを利用すれば、100円につき1ポイントが貯まり、100ポイントで10%OFFクーポン券がもらえるので、お得です。
ステーキのどんのここがポイント
- 肉単価が低く設定されており、低価格でステーキを楽しめる。
- すべてのステーキメニューに「ペレット」がついており、焼き加減を調整可能。
- Tポイントと提携しており、Tポイントが貯まる。
とにかく低価格でステーキが楽しめます。ステーキは150gから300gまで選択でき、他店に比べると少なめのグラム数設定となっています。Tポイントが貯まるので、Tポイントユーザーには嬉しいですね。
おすすめのステーキチェーン店は?
ステーキチェーン店もたくさんあるので、迷ってしまいますが、味や肉の柔らかさなどの好みは、人によって大きく変わってきますから、ここでは定量的に比較できる以下の項目で、総合点を算出しました。
- 選択できる最低グラム数:少ないほうがグラムの選択肢が増えるので高得点
- 最安値/g:安いほうが、メニューの低価格で楽しめるので、高得点
- ポイント還元率:高いほうが高得点
- 店舗数:多いほうが利用しやすいので高得点
- 最安ステーキメニュー:安いほうが低価格で楽しめるので、高得点
また、得点の基準値を下表に示します。
この項目によって、総合点を算出してみると、以下のようになりました!
総合点が最も高いステーキチェーン店はビッグボーイ、次いでいきなり!ステーキとなっています。
この2つのチェーン店に共通しているのは、店舗数がとても多く利用しやすい環境にあることと、独自のポイントサービスを導入していて、還元率が高いことです。消費者にとって利用しやすいチェーン店であるといえます。
結論として、
ステーキチェーン店選びに迷ったら、ビッグボーイ、いきなり!ステーキがおススメです。
肉マイレージカードに登録で、クーポンなどの特典満載!
いきなり!ステーキをおススメする理由
肉単価が6.9円/gと、リーズナブル!
秋田県を除く全国に店舗があり、利用しやすい!
肉マイレージカード、ゴールド会員以上は毎回ソフトドリンク1杯無料!
↓↓いきなり!ステーキをお得に利用するならこちら↓↓
補足事項:いきなり!ステーキのグランドメニューやランチメニュー、店舗情報の詳細は、公式ホームページで確認することができます。そちらをご確認ください。
スポンサーリンク